京都醸造
京都醸造は、クラフトビールを製造する小規模醸造所として、2015年初頭に事業活動を開始。「ベルギー+アメリカ」スタイルのビールに特化した醸造所として、ベルギースタイルの伝統にアメリカスタイルの息吹を加えて新たな解釈をほどこしたオリジナルのクラフトビールを提供します。
「自分たちが飲みたいビールを作れば良い」ー とある友人のこの一言が忘れられない。 美味しいビールは日本中にたくさんあるけれども、他の味も試したかった。僕たちのように、他のスタイルを味わってみたい人はたくさんいるに違いない。そのような思いからKBCを立ち上げた。
僕たちのビール造りのベースとなったのは、アメリカとベルギーのビールだ。 アメリカはここ30年、クラフトビールの世界を切り拓いてきたクラフトビール界のパイオニアである。毎年のように新種のホップがリリースされている。無数の醸造家により材料や醸造法を混合させたハイブリッドビールやABV(アルコール度)及びIBU(国際的に使われる苦味を図る指標)が極端に調整された新しいスタイルのビールが生み出されている。僕たちも既存の枠に捕らわれない新しいスタイルのビール造りに挑んでいる。
ベルギーは、歴史や伝統を重視したビール造りを続けてきた。一方で、歴史や伝統だけにとらわれず、アメリカと同様に独自のスタイルにこだわる醸造家がいる。自然酵母の使い分け、甘味、辛味、苦味、酸味、軽さや重さの調整により新しいビールが造り出されている。べルギービールの製造の工程は多様で複雑なものである。
どちらの国のビールも共に興味深く、味わい深い。しかし、双方のビールの良さのみを抽出して掛け合わせることで、よりユニークで特別なものができるのではないかと考えた。
醸造所の酵母はベルギー産、ホップは主にアメリカ産を使用している。この組み合わせから、今までになかった独特の味わいのビールができる。しかし、これは僕たちのスタート地点に過ぎない。今後この醸造所でどのようなビールが造られ、発展していくか僕たちにとっても未知数である。
以上ブルワリーHPより抜粋
![]() |
一期一会 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
※要冷蔵商品です |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ、糖類 | ||
タ イ プ | セゾン | ||
価 格 |
![]() |
黒潮の如く 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
※要冷蔵商品です |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・スタウト | ||
価 格 |
![]() |
一意専心 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
※要冷蔵商品です |
アルコール | 6,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャンIPA | ||
価 格 |
![]() |
解放シリーズ 週休6日 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ベルギー旅行で見つけた、香り爽やか低アルコールのビールにインスパイアされたベルジャン・セッションIPA。シンプルなヨーロピアン・モルトとアメリカ産ホップをベースにしており、その軽やかでトロピカルな特徴が、ハウス酵母が生みだすフルーティで幾重にも層を成すアロマとよく調和しています。ドライなボディにしっかりとしたホップの飲み応え、低アルコールなので夜を早く終わらせることもなく、何杯もこのビールを楽しめます。肝臓にも少し優しいので、週に2日の休日だけでなく、週に6日飲んでも大丈夫!? |
アルコール | 4,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・セッションIPA | ||
価 格 | 税込606円 |
限定ビール
![]() |
新天地シリーズ チェコピルス編 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「新天地」は、新しい領域「ラガー」にふみ出した「京都醸造」が、完璧なラガーを求めホップや麦芽、酵母を変え、まだ見ぬ世界をさらに開拓していくシリーズ。今作では、チェコといえばの「ピルスナー」スタイルに挑戦し、ヨーロピアン・モルト、「ザーツ」ホップ、ラガー酵母と、クラシックな王道ピルスナーを構成する材料を使い、それぞれの要素が完璧ともいえるバランスで、この上ない飲みやすさを生んでいます。昨年からの改良点は、より新鮮で香りのよい収穫年の「ザーツ」ホップの使用と、一層低温での発酵を施しクリーンな味わいと飲みやすさを向上。麦芽・酵母・ホップのバランスの良さが最高潮に達した時、飲む人の杯を重ねるスピードも最高点ヘ。これぞ、ラガーの醍醐味!これぞ、探していた新天地! |
アルコール | 4,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ピルスナー | ||
価 格 | 税込699円 |
![]() |
末広がり 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
コロナ禍でご無沙汰だった周年記念ビール(5周年依頼3年ぶり)。今回はベルギーとアメリカ其々のエール酵母の長所をいいとこどりした、ホップと酵母の個性が融合したダブルIPAです。酵母はブレンドすることで、ベルジャン酵母の果物やスパイスを感じさせる個性を程よくまとめあげ、ホップの味わいをセンターステージに引き出すような絶妙なサポート役にシフト。また、酵母由来の熟した果物やハーブのような味わいをしっかりビールに引き出すことのできる種類のホップをセレクトし、どこからどこまでがホップ由来か酵母由来かがはっきりしないような、味わいの自然なグラデーションを感じてもらえる設計です。8周年ということで度数は8%、苦みの単位IBUも80と、過去に造ったダブルIPAの中でも高めに設定した、「8」尽くしのビールです。 |
アルコール | 8% | |
原材料 | 麦芽、米粉フレークホップ | ||
タ イ プ | ダブルIPA | ||
価 格 | 税込792円 |
![]() |
きまぐれシリーズ 夏のきまぐれ 2023 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
四季折々の印象やその季節に美味しいと思うビールをIPAで表現した「気まぐれシリーズ」。毎年レシピを変えて造っていますが、「夏」のコンセプトはいつも「苦みを抑え、飲みやすさを追求した、爽快でホッピーなIPA」です。今年は昨年に比べ麦芽の存在感にハイライトを当て、小麦フレークがソフトでシルキーな個性を発揮し、ヴィエナ&ゴールデンプロミス麦芽が程良い甘みでホップの味わいを最大限に引き立てています。また、ホップは毎年「夏」のレシピに使う「サブロ」に加え、新しく「シトラ」と「アイダホ7」を迎え入れ、ミカンやオレンジのような柑橘香と杏子、レーズン、ハーブのような魅力的な香りを付与しています。 |
アルコール | 4,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | セッションIPA | ||
価 格 | 税込699円 |
![]() |
毬一族シリーズ 緋毬 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップがたくさんの房をつけるように一族の繁栄は止まらない、ベルジャン酵母を使ったホッピーなビールシリーズ「毬一族」。こちらの「緋毬」はモルト由来の深いスカーレット色(緋色)が美しく、どこか自信に満ち溢れた大人びた女性を想わせることから「毬一族」の長女という位置付け(颯爽と風を切って歩く姿は次女の「毬子」を含め皆の憧れの的)。今回は苦味をやや抑えつつ、ホップの個性の重点を香りから味わいの方へ移し、よりイングリッシュ・クリスタル・モルトとベルジャン酵母が生み出すリッチなダークフルーツのような味わいを軽やかに楽しむめるようになりました。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・レッドIPA | ||
価 格 | 税込699円 |
![]() |
帰還シリーズ 白日夢中 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「京都醸造」の原点でもある伝統的なベルギーのビール・スタイルに、現代的な解釈も加えながら魅力を再発見するシリーズ「帰還」。今回は本来オレンジピールとコリアンダーを使う「ベルジャン・ウィット」に、柑橘やハーブを思わせる香りを出すクスノキ科の植物「黒文字」を使用。前作では「黒文字」の印象が少し出すぎて、味わいに渋みも感じられたので、今回は投入する量を調整。反対に「伊予柑の皮」を新しく採用し、味わいに甘みと柑橘の爽やかな余韻を与え、ベルギーの伝統と心地良い「和」のニュアンスを同時に感じさせてくれます。もしベルジャン・ウィットが日本にあったら、という醸造家の空想を前回以上にうまく表現できたビールに仕上がりました。春の暖かい日差しを受けながら飲んでいると、リラックスしてついウトウト・・・。 |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、クロモジ、伊予柑ピール、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・ウィット | ||
価 格 |
![]() |
満彩シリーズ 果物生活 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
乳酸菌を使ってビールに程よい酸味を与える「ケトルサワー」製法を用いた「満彩」シリーズ。こちらは南国フルーツをたっぷり使ったフルーツサワーで、その見た目と香りだけならジュースコーナーに置かれていても違和感ありませんが、乳酸発酵由来の酸味で甘過ぎない味わいです。今年はパッションフルーツよりもグァバとマンゴーにやや比重を移して味わいを調整。また、口に含んだ時の背景にじんわり広がる甘みやまろやかさをより感じてもらえる様、バナナの量を少し増やしました。さらに、最初のバージョンの時に使ったイングリッシュ酵母を再び採用することで、発酵後に適度な糖度が残りフルーツの味わいをサポート。仕事やプライベート、日々の忙しさに追われ疲れ切ったあなたの「のんびり不足」をこの一杯で解消! |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | 麦芽、パッションフルーツ、ピンクグァバ、マンゴー、バナナ | ||
タ イ プ | フルーツサワー | ||
価 格 |
![]() |
6人の変革者シリーズ 開拓者 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
流行や既成観念にとらわれず果敢に挑戦し続け、IPAの大きなトレンドを生んだ「六人の変革者」達に焦点を当てたシリーズ。こちらは「カスケード」ホップの登場とともにIPA旋風を巻き起こした、「開拓者」という名に相応しいレトロなアメリカンIPA。「カスケード」ホップを最も効果的に使った最初のビールと言える「アンカー リバティエール」から得たインスピレーションを大きく採用し、煮沸時とドライホップ両方で「カスケード」ホップを使い、IBUを50程度に設定。その時代を代表する味わいを意識しつつ、少しのアレンジとして「アイダホ7」でホップ感に深みを付与。知っている人は「リバティエールだ!」と懐かしい気持ちになり、初めての人には純粋なIPAの美味しさを体験してもらえるはず!? |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | アメリカンIPA | ||
価 格 |
![]() |
突破シリーズ 茜 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ビールに濃厚な味わいと豊かな口当たりをもたらす秘技を使い、10%を超える度数のビールを造る「突破」シリーズ。今回は「飲みやすさ」や「バランスの良さ」と、「重厚なボディ」を両立すべく、少量の水分で濃厚な麦汁を作り出す「ポリーガイル」という特殊な手法を用いたベルジャン・インペリアル・レッドエールです。さらにアメリカンエール酵母とハウス・ベルジャン酵母をブレンドして発酵させることで、得も言われぬ絶妙な味わいのバランスを表現。クリスタル・モルトならではの深緋色とリッチな味わいが光り、ベルジャン酵母が生むフルーティーな芳香とドライな口当たりが全体をうまくまとめ、ハイアルを感じさせない飲みやすさ。味・飲み口・色で、飲む人に突き抜けた印象を残します。 |
アルコール | 10% | |
原材料 | 麦芽、糖類、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・インペリアル・レッドエール | ||
価 格 | 税込792円 |
![]() |
新天地シリーズ ジャーマン・ピルスナー編 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「新天地」は、新しい領域「ラガー」にふみ出した「京都醸造」が、完璧なラガーを求めホップや麦芽、酵母を変え、まだ見ぬ世界をさらに開拓していくシリーズ。今作ではドライな飲み口はもちろん、ありふれたラガーでは中々味わえないホップの爽やかな個性を堪能させてくれる、北ドイツで人気のややホッピーなジャーマン・ピルスナーを醸造。クラシックで品を感じさせ、草やハーブのようなニュアンスをもつ「テットナンガー」というホップの味わいや香りが特徴で、穏やかな苦みもキレのよさとクリーンな印象を残します。本場ドイツから遠く離れた京都で造られましたが、一口飲めば正統派ラガーの美味しさに納得すること請け合いです。 |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ピルスナー | ||
価 格 |
![]() |
毬一族シリーズ 毬那 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップがたくさんの房をつけるように一族の繁栄は止まらない、ベルジャン酵母を使ったホッピーなビールシリーズ「毬一族」。こちらの「毬那」は、NEIPAを京都醸造らしくベルジャン酵母で表現した、ドライで華やかでスイスイ飲めるIPA。姉の「毬子」に似て、とてもジューシーでホップの味わいが豊かですが、「那」という字には豊富・多いという意味合いがあり、「毬子」の2.5倍もの量のホップを使った、より大胆でやんちゃでエネルギーに満ち溢れた性格と言えます。モダンなホップの甘い香りと味わいが、ベルジャン酵母の生むドライな飲み口と上手くバランスし、華やかな味わいと飲み心地のよさを兼ね備えた仕上がりです。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャンIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
ご地愛シリーズ 陽が知る 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
京都に焦点を当て、この街と醸造所のつながりを感じながら想いを注ぎ込んでつくる「ご地愛シリーズ」の第四弾として「おひがしさん門前未来プロジェクト」とのコラボビール。コンセプトは東本願寺からすこし東に位置する「渉成園」の庭師の方々が、汗をかき1日の長い仕事を終えた後に飲みたくなるビールで、元々ベルギーの農夫たちが農作業の後に飲むビール「セゾン」スタイルです。スペルト麦や小麦などの穀類のブレンドを使い、複雑味と穀物由来の豊かな味わいを楽しめる、軽やかでいて味わい深い、フルーティーだけどドライな口あたりを備えた仕上がりです。 |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | セゾン | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
きまぐれシリーズ 春のきまぐれ 2023 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
四季折々の印象やその季節に美味しいと思うビールをIPAで表現した「気まぐれシリーズ」。「春の気まぐれ」は古き良きアメリカンIPAをテーマにした、飲みやすさと味わいのバランスが光るクラシックIPA。2023年は、ベースになる麦芽のブレンドをクリーンで味わいがしっかり感じられる設計し、ホップも背景に甘い果物のような風味を残しながら、柑橘系の個性を存分に楽しんでもらえるブレンドにしました。「シンプル」「クリーン」そして「飲みやすい」仕上がりで、うららかな季節と共に楽しみたい味わいです。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
満彩シリーズ 夕焼けの雫 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
乳酸菌を使ってビールに程よい酸味を与える「ケトルサワー」製法を用いた「満彩」シリーズ。こちらはカリブ海で親しまれている「スカイジュース」という飲み物からインスピレーションを得て、乳酸菌由来の爽やかな酸味に「ハイビスカス」と「オレンジ果汁」を合わせたフルーツ・サワー。ハイビスカスがもたらすピンク色とベリーに似た爽やかな風味にオレンジ果汁が加わることで、まるでカクテルのように楽しめるスッキリとした味わいに仕上がっています。 |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | オレンジ果汁、麦芽、ハイビスカス | ||
タ イ プ | フルーツ・サワー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
6人の変革者シリーズ 創始者 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
流行や既成観念にとらわれず果敢に挑戦し続け、IPAの大きなトレンドを生んだ「六人の変革者」達に焦点を当てたシリーズ。こちらは「創始者」という名に相応しい、麦芽と酵母の個性をフルに活かした英国スタイルのIPA。現存する資料により、麦芽への火入れを最小限にした淡い色味、苦味を第一に大量投入したホップ、そして銘醸地バートンの様にミネラル分や酸を豊かに含む水を使用することで、1800年代に英国で生まれたというIPAの味わいを再現。あふれるホップの味わいや苦みが、草刈り後のグラッシーな香りや柑橘というイングリッシュIPAらしいキャラクターと絶妙のバランスです。 |
アルコール | 7% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | イングリッシュIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
新天地シリーズ ウインナーラガー編 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「新天地」は、新しい領域「ラガー」にふみ出した「京都醸造」が、完璧なラガーを求めホップや麦芽、酵母を変え、まだ見ぬ世界をさらに開拓していくシリーズ。今作で向かう「新天地」は音楽の都でもある「ウィーン」。「ヴィエナ・モルト」は他のスタイルでは陰に隠れてしまう繊細なモルトですが、ラガー酵母と軽く優しいホップと組み合わせることで、モルトが主役の「ウインナー・ラガー」になりました。焼きたてパン、蜂蜜、アーモンド、タフィーのような甘い印象の味わいがある一方で、裏にドイツ産ホップ由来のハーブやスパイスのような香りやラガー酵母によるドライなキレの良さが光り、本場ウィーンで飲む「ウィンナー・ラガー」をしっかり再現しています。 |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ヴィエナ | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
満彩シリーズ 爽快柑 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
乳酸菌を使ってビールに程よい酸味を与える「ケトルサワー」製法を用いた「満彩」シリーズ。こちらは甘みとスッキリした味わいが特徴の「スウィーティー」に、柚子の果汁とお塩を少し加えることで、爽快さがぐんと際立ったフルーツ・サワーです。朝、一杯のオレンジ・ジュースで爽やかな一日を始めるという方も多いと思いますが、柑橘系の果物の良いところをギュッと詰め込んだようなこのビールも朝食にもピッタリです(1日の始まりにきゅーっと飲むと、その後に支障が伴うかもしれませんが・・・)。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | スウィーティー果汁、麦芽、ゆず果汁、塩 | ||
タ イ プ | フルーツ・サワー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
毬一族シリーズ 毬子 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップがたくさんの房をつけるように一族の繁栄は止まらない、ベルジャン酵母を使ったホッピーなビールシリーズ「毬一族」。こちらの「毬子」は「毬男」の妹のような存在で、同じベルジャン酵母で醸されていますが、度数は6%と控えめ。程よく優しい苦味と瑞々しい味わいに、女性らしさを思わせます。アプリコットやバナナ、パイナップルのような風味を生む酵母と、トロピカルなホップの個性が上手く混ざり合っただけでなく、互いの特性を絶妙に高め合ったことで、他の酵母では期待できない相乗効果を産み、底抜けにジューシーなIPAに仕上がりました。気づけば誰もが彼女の虜になるはず! |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャンIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
突破シリーズ されば悠々 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ビールに濃厚な味わいと豊かな口当たりをもたらす秘技を使い、10%を超える度数のビールを造る「突破」シリーズ。今回はアメリカン&ベルジャンの酵母ブレンドを使い、麦芽の旨味とフルボディ感のバランスが光るバーレーワインに仕上げました。こだわったポイントはやはり「麦芽」で、ダークで味わいの深い麦芽はあえて使わず、3種類のベース麦芽(ピルスナー、ゴールデン・プロミス、ヴィエナ)をブレンドし、麦汁にハチミツやトフィーによく似たリッチな味わいを作り出し、「突破シリーズ」で共通して取り入れている技「Polygyle」で色味も濃く仕上げています(もちろん色だけでなく、口に入れた時のまったりとした極上の飲み口やフレーバーも)。また、アメリカン酵母は麦芽の個性を引き立て、一方でベルジャン酵母はより強気な発酵でフルーツ感や飲みやすさを付与。「京都醸造」による新しい解釈のバーレーワインを、どうぞ悠々とお楽しみ下さい! |
アルコール | 12% | |
原材料 | 麦芽、糖類、ホップ | ||
タ イ プ | バーレーワイン | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
毬一族シリーズ 毬多 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップがたくさんの房をつけるように一族の繁栄は止まらない、ベルジャン酵母を使ったホッピーなビールシリーズ「毬一族」。末っ子となる「毬多(きゅうた)」は、柑橘や果物のようなニュアンスのホップを名前の通りふんだんに使いながらも、それを引き立てる麦芽の滋味深い味わいや甘みに重点を置いています。3種類の麦芽のブレンドが織りなすオレンジ色の鮮やかな色味と丸っとした心地よい甘さ。そこに「シトラ」「アマリロ」「シムコー」といったホップを合わせることで、タンジェリン、オレンジ、ベリーなど甘い果物のような味わいがプラス。ベルジャン酵母の個性は他の「毬一族」に比べるとやや控え目ですが、ココナッツやアプリコットのような独特のフレーバーを醸し、特別な余韻を演出しています。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャンIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
帰還シリーズ 異風堂々 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「京都醸造」の原点でもある伝統的なベルギーのビール・スタイルに、現代的な解釈も加えながら魅力を再発見するシリーズ「帰還」。今回は「黒蜜」を使い和風ツイストを吹き込んだ、まったり極上ベルジャン・クワッドです。修道院ビールに端を発するクワッドは、スルスルとドリンカブルでありながら、度数が高くリッチでまったりとした味わいが特徴。日本らしいツイストを加えるために黒蜜を使うことで、なじみ深い甘みと味わい深さを付与。複雑だけどドリンカブル、ドライな口当たりだけどベースモルトが織りなす豊かな味わい。そこに黒蜜とハウス酵母が醸すダークフルーツのようなアロマが加わり、伝統的なスタイルに新しい風が吹き込み、一味違う形で現代に甦りました。 |
アルコール | 10% | |
原材料 | 麦芽、黒蜜糖、グラニュー糖、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・クワッド | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六遊記シリーズ 新西蘭の巻 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップとビール文化の見聞を広めるべく、6つの国を旅するように其々の特色に焦点を当て、6つのIPAを作るシリーズ「六遊記」。シリーズ最後の第6弾となる今回は、NZの白ワインを彷彿とさせるキリリとドライでフルーティなブリュットIPA。NZ産ホップには他の産地に無い個性的な一面があり、トロピカルな味わいや香りだけでなく、柑橘や果物のようなシャープな芳香を生みます。そこに特別な酵素を持つ酵母を使用することで、ほぼ100%に近いほど糖分は分解され、結果としてこの上なくキレの良い超ドライなビールに仕上がりました。さらに少量の米粉を加えることにより、ビールの色は淡く抑えながら、ボディを一層パキッとした状態に。ワインの様にドライな要素と、NZホップの味わいと香りが絶妙にフィットしたIPAです。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、米粉、ホップ | ||
タ イ プ | ブリュットIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
きまぐれシリーズ 冬のきまぐれ 2022 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
四季折々の印象やその季節に美味しいと思うビールをIPAで表現した「気まぐれシリーズ」。「冬の気まぐれ」は、「小麦」+「柑橘系ホップ」で雪踊る冬の美しい景色を表現したホワイトIPAです。これまでの2年間とは異なり、今年は小麦を使いながらも、より樹脂のようなパンチのあるホップに焦点をあて、これまで以上に苦みとシャープさを意識したビールに仕上げました。ホップはトロピカルな個性を持つ「ストラタ」に、樹脂や刺激的なフレーバーや香りの「アイダホ7」「モザイク」のブレンドで、どっさり投入した小麦がホップと上手く働きあい、口に含んだ瞬間の爽快な刺激と柔らかな口当たりを作り出します。まるで鼻や耳をツンと刺すような凍てつく寒さの中で、ほっこり暖かく体を包んでくれるコートのような印象のビール! |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ホワイトIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
新天地シリーズ シュバルツ編 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「新天地」は、新しい領域「ラガー」にふみ出した「京都醸造」が、完璧なラガーを求めホップや麦芽、酵母を変え、まだ見ぬ世界をさらに開拓していくシリーズ。今作では、軽やかでクリーンながらも2種類のミュンヘン麦芽の旨味をしっかり抽出したベースのダーク・ラガーに、苦みや渋みを抑えた特別焙煎モルトのコーヒーやチョコレートのような香ばしさを合わせ、ドリンカブルで深みのあるフレーバーを楽しめるよう仕上げています。 |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | シュバルツ | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
満彩シリーズ 月満る 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
乳酸菌を使ってビールに程よい酸味を与える「ケトルサワー」製法を用いた「満彩」シリーズ。今回はこれまで使った果物とは少し性質の異なる「和梨」のサワー。過去作で使ったラズベリーやパッションフルーツのようなインパクトはありませんが、このビールに採用した国産和梨ジュースが大変美味しかった為、この一風変わったサワーに挑戦することに。乳酸菌発酵によって生み出される柑橘やグァバのような香りを帯びたベースビールに、ほぼ同量の和梨ジュースを投入し、味わいに丸みや滑らかな甘みを付与。そこに少量の塩を加えることで、梨の甘みがぐんと引き立ち、乳酸の個性とうまく調和したフルーツサワーが完成しました。ちなみに「月満(ち)る」という読み方は、紅葉のようにはかなく「散る」ことのないよう、あらかじめ「ち」を取り除いたそうです。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 和梨果汁(濃縮還元、国内製造)、麦芽、塩 | ||
タ イ プ | フルーツ・サワー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
毬一族シリーズ 毬男 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップがたくさんの房をつけるように一族の繁栄は止まらない、ベルジャン酵母を使ったホッピーなビールシリーズ「毬一族」。こちらの「毬男」は一族の中でもベルジャン酵母の特徴が特に強く、柑橘やスパイスのアロマ&フレーバーが特徴です。「チヌーク」「センテニアル」「シムコー」というホップの個性が相乗効果を生み、毬男らしいアロマを一層引き立て、まるでフレーバーのジェットコースターのよう。ウエストコースト・スタイルの要素がふんだんに活かされた、底抜けにホッピーなベルジャンIPA!定番商品である「一意専心」と類似したスタイルですが、アルコール感や贅沢に使った毬花(ホップ)の味わいはよりしっかりとしていて、「兄貴的」な味わいです。 |
アルコール | 7,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・ダブルIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
突破シリーズ 夜の帳 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
創業以来、毎冬必ず造ってきた「夜の帳」ですが、今回からビールの味とボディに深みをもたらす技法を使う「突破シリーズ」としてリリース。アルコール度数は9%から12%にアップし、度数を高めるために麦芽量は増えたのですが、ダークな麦芽の割合は下げ、代わりに苦みが控えめな特殊なモルトの割合を増やすことで、より丸みのある味わいとスムースな飲み口が生まれました。チョコレートブラウニーのような深みのある味わいと、ユニークな手法で作り出す濃厚でまったりとした口当たりが出会い、危険なほどに人を魅了する仕上がり。一日の終わり、夜の始まりと共に飲むのにピッタリな味わいなので、暖かい部屋で溶ける様にリラックスしながら、このビールを片手に長い冬の夜を過ごしてみて下さい。 |
アルコール | 12% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | インペリアル・スタウト | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
満彩シリーズ てきか ドライホップ版 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
乳酸菌を使ってビールに程よい酸味を与える「ケトルサワー」製法を用いた「満彩」シリーズ。こちらは「京都醸造」の創業者3人が最初に出逢った場所である青森県弘前市で、100年以上リンゴを栽培する「もりやま園」さんの「ふじ」のジュースを使ったビール。リンゴジュースは、「摘果」作業の中で取り除かれ普段は廃棄されてしまうリンゴを再利用したアップサイクルなジュースも使用。りんご果汁と全体の約20%の量の麦汁で、蜂から摘出する特殊な酵母(Lachancea)による発酵を行い、その過程で出されるほのかな酸味が、摘果された果実が持つ本来の酸味とうまく共存し、味わい深さに磨きがかかります。今回はさらなる風味の層を加えるため、ユニークな柑橘香とフレーバーを生むアロマ・ホップを投入しドライホッピング。シードルとビールの掛け合いに、さらにユニークな柑橘香とフレーバーが加わりました。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | リンゴジュース、麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | フルーツ・サワー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六遊記シリーズ 捷克の巻 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップとビール文化の見聞を広めるべく、6つの国を旅するように其々の特色に焦点を当て、6つのIPAを作るシリーズ「六遊記」。第五弾となる今回は、ピルスナーを生んだ東欧のビール大国「チェコ」にフォーカスしたIPAです。クラシックな「ザーツ」ホップに、ベリーや果物のようなニュアンスを生むチェコのモダン・ホップ「スラデック」を合わせ、フレーバーや香りに重なりや奥行きを感じられる設計。IPAと言ってもアメリカンIPAだけではないという、このシリーズのコンセプトをうまく反映した仕上がりです。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
新天地シリーズ フェストビア編 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「新天地」は、新しい領域「ラガー」にふみ出した「京都醸造」が、完璧なラガーを求めホップや麦芽、酵母を変え、まだ見ぬ世界をさらに開拓していくシリーズ。今作では、ビール好きなら誰もが知っているであろう、ドイツの世界的なビールの祭典「オクトーバーフェスト」で飲まれる「メルツェン」スタイルを醸造。1リットル以上ありそうな大きなグラスで次々に飲まれるビールに着想を得て、度数、甘味、苦味のバランスに注意を払い何杯でも美味しく飲める味わいを目指しました。色味、甘み、パンのような香ばしさをビールに与えてくれる、特長の異なる3種類のドイツ産麦芽をブレンドし、ホップもドイツで伝統的に使用されるものから選出。ドイツ酵母のデリケートな個性が麦芽とホップを上手くまとめ上げ、この上なく飲みやすいビールに仕上がっています。 |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | メルツェン | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
ご地愛シリーズ 与謝野が実る 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
毎年恒例になってきた、京都・与謝野町でのホップ収穫から生ホップを使ってのビール造り。今年は豊かな味わいを感じさせるクラシックな英国モルトに、ダークフルーツを感じさせるクリスタル・モルトをブレンドし、麦芽の旨味たっぷりの下地を造り、そこに与謝野のホップを迎え入れ、摘みたてホップのハーバルな香りが光るイングリッシュ・マイルドエールに仕上げました。柑橘や刈り立ての草、松っぽいニュアンスを与える青々しい生ホップの個性をうまく活かしながら、優しく包み込むような役まわりを麦芽が担っています。また、今回は与謝野ホップの一部をビタリング(苦み付け)として使い分けることで、摘みたてホップの良さをさらに活かしています。 |
アルコール | 4% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | マイルドエール | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
毬一族シリーズ 毬乃 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップがたくさんの房をつけるように一族の繁栄は止まらない、ベルジャン酵母を使ったホッピーなビールシリーズ「毬一族」。こちらの「毬乃」はベルジャンIPAに2種類の小麦がもたらすシルキーな口当たりとソフトな味わいが加わり、今までなかったタイプのキャラクター。小麦がややおしとやかなベースになり、オレンジやグレープフルーツ、ストーンフルーツのニュアンスのホップが華を添えます。苦みを抑え目にすることで、ホップのあふれ出す個性を束ねるように酵母が規律を生み、見事に納まった印象。「毬男」「毬子」とは従妹にあたり、大人の落ち着きと豊かな魅力を兼ね備えた「毬一族」の中では稀有な存在。「緋毬」もこの様な歳の重ね方をしたいと思っているようです。 |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・ホワイトIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
きまぐれシリーズ 秋のきまぐれ 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
四季折々の印象やその季節に美味しいと思うビールをIPAで表現した「気まぐれシリーズ」。2022年の「秋の気まぐれ」は、これまで以上にホップの香りとフレーバーを取り上げた味わいに仕上げました。麦芽は前作に引き続き、しっかりとしたボディとダークフルーツのような風味を出す「クリスタル」モルトを主体に、前年を上回る量のホップのブレンドを投入。新しい年度のフレッシュなホップということもあり、鼻を抜けるフルーティーな香りと程良い苦みが存分に味わえる出来。自然の恵みを感じることの多い秋らしい、ホップのあふれるような個性をテーマにしたモダンなレッドIPAです。 |
アルコール | 6,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | レッドIPA | ||
価 格 |
![]() |
帰還シリーズ 一花八果 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「京都醸造」の原点でもある伝統的なベルギーのビール・スタイルに、現代的な解釈も加えながら魅力を再発見するシリーズ「帰還」。今回は麦芽の芳醇さが醍醐味の伝統的なベルジャン・ダブルに「無花果」をプラス。フルーティな酵母の香りとドライフルーツのようなニュアンスを生む「クリスタル」モルトのシンプルな掛け合わせに、アレンジの一つとしてブラウンシュガー(三温糖)を使い、コクと味わいを演出。さらに伝統的なレシピに沿って忠実に造りながらも、少し和を感じさせる要素として「無花果」を加えることにより、味わい深さを感じられる層ができ、飲めば飲むほど引き込まれる仕上がりです。 |
アルコール | 7% | |
原材料 | 麦芽、糖類、無花果、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・ダブル | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
満彩シリーズ 太陽の恵み 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
乳酸菌を使ってビールに程よい酸味を与える「ケトルサワー」製法を用いた「満彩」シリーズ。こちらは2019年の初リリース以来、飲む人を次々とラズベリー好きにしてしまう位、病みつきになる味わいで大好評なフルーツ・サワー。ラズベリー本来のほのかな甘みと酸味が乳酸菌由来の酸味とうまくフィットし、この上なく爽やかな印象を残します。また、フルーツビールにしてはキリっとドライな為、甘みでモッタリすることなくスーッと心地よく飲める設計。ビアフェスで飲む苦いIPAに疲れ気味の方や、サワービールは初めてという方にも是非お試し頂きたいブルワーもお気に入りのビールです。 |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、ラズベリ・ピューレ | ||
タ イ プ | フルーツ・サワー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
新天地シリーズ クウェイクラガー編 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「新天地」は、新しい領域「ラガー」にふみ出した「京都醸造」が、完璧なラガーを求めホップや麦芽、酵母を変え、まだ見ぬ世界をさらに開拓していくシリーズ。今作では、ノルウェー原産の話題の酵母「Kveik」の驚異の発酵力を利用して、ラガー酵母ほど時間をかけずに極めてラガーの味わいに近いビールを造ることに挑戦。出来上がったビールは、クリーンでバランスが良く飲み飽きないというラガーの個性を持った新しいスタイルで、もしかすると未来のラガービールの原型になりうるかもしれません。今回も大冒険です! |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ラガー?! | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六遊記シリーズ 豪州の巻 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップとビール文化の見聞を広めるべく、6つの国を旅するように其々の特色に焦点を当て、6つのIPAを作るシリーズ「六遊記」。第四弾となる今回は、オーストラリアン・エール酵母を使い、度数低めながらしっかりした味わい深さを感じられるビールを目指しました。オーストラリア産ホップの中でも柑橘や果物の甘味のようなニュアンスを感じられる品種をセレクトし、ホッピーでありながらスルスルと飲みよい絶妙なバランスを備えた夏のIPAに仕上がっています。 |
アルコール | 4% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | セッションIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
帰還シリーズ 有終甘美 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「京都醸造」の原点でもある伝統的なベルギーのビール・スタイルに、現代的な解釈も加えながら魅力を再発見するシリーズ「帰還」。今回は度数を程々に抑え、味わいがしつこく出すぎないように工夫したベルジャン・トリペルで、豊かなフレーバーを上手くまとめる役として品のある柑橘香をもたらす「みかんピール」を使用。もったりしがちなトリペルを、締めの一杯にもってこいの綺麗で印象的なベルジャンに仕上げています。今宵のフィナーレは、ほのかにみかんの香りのする黄金色のトリペルで! |
アルコール | 9% | |
原材料 | 麦芽、ホップ、みかんピール | ||
タ イ プ | ベルジャン・トリペル | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
新天地シリーズ ミュンヘナーヘレス編 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「新天地」は、新しい領域「ラガー」にふみ出した「京都醸造」が、完璧なラガーを求めホップや麦芽、酵母を変え、まだ見ぬ世界をさらに開拓していくシリーズ。今回は南ドイツで親しまれる、麦芽が主役の黄金色のビール「へレス」。何杯でも飲めてしまう味わいの良さで世界を席巻した、「ラガービール界の覇者」とも言えるスタイルです。酵母・麦芽・ホップに至るまで、実際に現地で使われている原料を中心に使い本場の味に挑みました。麦芽と酵母の味わい、ホップの爽やかな苦み、切れの良いのどごしと、其々の要素がバランスよく揃えばビールとはこんなに美味しいものになる、ということを思い出させてくれる原点回帰の新天地! |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ヘレス | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
毬一族シリーズ 毬富 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップがたくさんの房をつけるように一族の繁栄は止まらない、ベルジャン酵母を使ったホッピーなビールシリーズ「毬一族」。こちらの「毬富」は、毬家の中でも幼い頃から人一倍明るく、元気ハツラツ。カリフォルニアの太陽の下で育ち、スポーツ、友達との交友、慈善活動に至るまで若さを味方にエネルギッシュに動き回ります。そんな毛色が異なる「毬富」では少し趣向を変え、ベルジャン酵母を味わいのサポート役にし、ホップの個性を前に押し出したクラシックなウエストコーストIPAに仕上げました。麦芽と酵母がしっかり土台を支えている中で、柑橘や松、フルーツのようなニュアンスのホップを存分に楽しめるよう設計し、かつて人々を狂喜乱舞させた、あの懐かしいIPAの味わいを再現しています。 |
アルコール | 7% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャンIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六遊記シリーズ 仏国の巻 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップとビール文化の見聞を広めるべく、6つの国を旅するように其々の特色に焦点を当て、6つのIPAを作るシリーズ「六遊記」。第三弾となる今回は、ベリーのようなニュアンスを生むフレンチ・ホップと、ダークフルーツのような味わいのあるクリスタル・モルトを掛け合わせたフレンチIPA。この個性的な二つを上手く調和させるべく、ビール酵母だけでなくワイン酵母も使い発酵し、IPAらしさは勿論、どこか赤ワインのようなニュアンスを感じさせる仕上がりになりました。また、ワインにも通じるようなモルト由来の深緋色も、どことなくフランスらしさを感じさせます。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | フレンチIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
満彩シリーズ 玉 巨峰ブレンド 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
昨年リリースした「玉」は、白ブドウ(マスカット)の果汁とハチから摘出した特殊な酵母が生むほのかな酸味が、まるで白ワインのような味わいでしたが、今回のバージョンでは味わい深い「巨峰」と赤ブドウの果汁を使い、一層フルーツ感と味わいが増した印象のフルーツ・サワーです。乳酸菌によるケトルサワーとは一風違った、穏やかなサワリングの味わいとフルーツの相性の良さをお楽しみ下さい。 |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | ブドウ果汁、麦芽 | ||
タ イ プ | フルーツ・サワー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
木霊シリーズ 三銃士 スタンダード | 容 量 | 330ml |
---|---|---|---|
木に宿る不思議なチカラがビールを特別な物へと変化させる木樽熟成シリーズ「木霊」。今回はカリフォルニアのアナハイムにある「Bottle Logic」とのコラボレーションがようやくお目見えです。というのも、このビールを造ったのは東京でのイベント「ミッケラー・ビア・セレブレーション」に彼らが来日していた2019年9月のこと。天然のブラウンシュガーと沖縄の黒糖を投入し、約16時間の煮沸(!!)を施したインペリアル・スタウト。ここまでの長時間煮沸という初の試みの結果、複雑味がぐっと増しアルコール度数も驚くほど上がりました。出来上がった全量を国産ウイスキーに使用した樽に入れ27ヵ月間熟成(!!)。出来上がったビールは京都醸造史上で群を抜いて深い味わいと複雑さ、そしてパンチの効いた飲みごたえを感じられるインペリアル・スタウトに仕上がりました。ダークチョコレートのような芳醇なフレーバーと黒糖のコク、さらにウイスキー樽熟成によるバニラやココナッツのようなニュアンスが特徴的です。 |
アルコール | 12% | |
原材料 | 麦芽、糖類(沖縄黒糖、ブラウンシュガー)、ホップ | ||
タ イ プ | インペリアル・スタウト | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
木霊シリーズ 三銃士 バニラ | 容 量 | 330ml |
---|---|---|---|
木に宿る不思議なチカラがビールを特別な物へと変化させる木樽熟成シリーズ「木霊」。今回はカリフォルニアのアナハイムにある「Bottle Logic」とのコラボレーションがようやくお目見えです。というのも、このビールを造ったのは東京でのイベント「ミッケラー・ビア・セレブレーション」に彼らが来日していた2019年9月のこと。天然のブラウンシュガーと沖縄の黒糖を投入し、約16時間の煮沸(!!)を施したインペリアル・スタウト。ここまでの長時間煮沸という初の試みの結果、複雑味がぐっと増しアルコール度数も驚くほど上がりました。出来上がった全量を国産ウイスキーに使用した樽に入れ27ヵ月間熟成(!!)。出来上がったビールは京都醸造史上で群を抜いて深い味わいと複雑さ、そしてパンチの効いた飲みごたえを感じられるインペリアル・スタウトに仕上がりました。こちらは、さらにバニラビーンズを投入し、ほんのりと甘いバニラフレーバーを楽しめるバージョンです。 |
アルコール | 12% | |
原材料 | 麦芽、糖類(沖縄黒糖、ブラウンシュガー)、ホップ、バニラビーンズ | ||
タ イ プ | インペリアル・スタウト | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六遊記シリーズ 英国の巻 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップとビール文化の見聞を広めるべく、6つの国を旅するように其々の特色に焦点を当て、6つのIPAを作るシリーズ「六遊記」。第二弾となる今回は、「IPA」を生んだビール大国「イギリス」に焦点を当てました。ここで言う「IPA」は、今日クラフトビールの台風の目となっているとびきりホッピーな物とは趣が異なり、麦芽と酵母の個性を活かした物。英国麦芽のふくよかな風味を本場のエール酵母が最大限に引き立て、フルーティーな余韻が心地よく響きます。花や大地のような香りを生むホップが、煌びやかではないながら大国らしい悠々とした印象をビールに残しています。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | イングリッシュIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
新天地シリーズ デュンケル編 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「新天地」は、新しい領域「ラガー」にふみ出した「京都醸造」が、完璧なラガーを求めホップや麦芽、酵母を変え、まだ見ぬ世界をさらに開拓していくシリーズ。今作では、ドイツパンのような豊かで香ばしい味わいのミュニック麦芽と、ほのかな甘みで全体を支えるヴィエナ麦芽をふんだんに使い、麦芽本来の旨味を最大限に楽しめる設計。ホッピーなアメリカン・スタイルや酵母感が売りのベルジャン・スタイルでは、他の要素の陰に隠れてしまいがちな麦芽の繊細な味わいや複雑さをしっかり前へ押しています。また、スッキリと透き通るようなキレを感じられる仕上がりで、ぽかぽか暖かくなってくるこれからの季節にピッタリ! |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | デュンケル | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
突破シリーズ 深煎注意 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ビールに濃厚な味わいと豊かな口当たりをもたらす秘技を使い、10%を超える度数のビールを造る「突破」シリーズ。第1弾はコーヒーとチョコレートの味わいが一緒になった魅惑のインペリアル・スタウトです。ダークロースト・コーヒーとチョコレート・ガナッシュを合わせた「飲むデザート」のようなビールをイメージし、ポリガイルという濃厚な味わいと豊かな口当たりを生む醸造技術を駆使することで、しっとりしたチョコレートケーキのような印象に仕上げました。また、親友である「かもがわカフェ」の「だいちゃん」が焙煎してくれた深煎りコーヒー豆をたっぷり使ったことで、ビールに残った糖分とうまく働きあい、このビールに良いバランスを生んでいます。ビール醸造家が考案した「液体のデザート」と言える1本です。 |
アルコール | 13% | |
原材料 | 麦芽、乳糖、コーヒー、カカオパウダー、ホップ | ||
タ イ プ | インペリアル・スタウト | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六遊記シリーズ 独国の巻 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップとビール文化の見聞を広めるべく、6つの国を旅するように其々の特色に焦点を当て、6つのIPAを作るシリーズ「六遊記」。第一弾となる今回は「ドイツ」に焦点をあてたIPAで、元々ドイツに起源のないIPAをドイツ風に造るというのが試練でした(ドイツビールと言えば、飲む人を飽きさせない絶妙なバランスですが、一方でIPAは一般的にしっかりとした風味や際立った個性が特徴の為)。まず、程よい果実味と余韻でじんわり響く味わいが特徴の「ケルシュ」などに使われるジャーマンエール酵母を採用。さらに、伝統的に使われるドイツ・ホップ(ドイツ国内の主要4産地の中の一つで出来たものを選択)を合わせることで、柑橘系のフレーバーや華やかなニュアンスが加わり、味わいがより複雑で深いものになりました。ドイツと言えば「ピルス」や「ヴァイツェン」が有名ですが、もしIPAを造っていたならこんな感じになるのでは、と想像しながら楽しんでみて下さい。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ジャーマンIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
古道をゆくシリーズ 始動 | 容 量 | 750ml |
---|---|---|---|
酵母の個性と二次熟成の深さで本格的なクラシック・セゾンを味わうシリーズ「古道をゆく」。ブルワリーを始めるきっかけになったといっても過言ではない程、特に思い入れの強いスタイル「セゾン」。そのセゾンの源流をたどってゆく巡礼の旅のような取り組みの始まりであるこの「始動」では、ブルワーが愛してやまないセゾン酵母のフルーティーでスパイシーな個性を活かしたストロング・セゾンを醸造。ライ麦芽の持つ穀物由来のスパイシーさやモダンなドイツホップの品のある果実味が加わり、味わい深さがいっそう極まった印象です。 |
アルコール | 8% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | セゾン | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六味六色シリーズ 苦 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
6つの味覚(甘酸辛鹹苦旨)をIPAで表現し、未だ見ぬビールの可能性を追求する「六味六色」シリーズ。第6弾となる「苦」は、ただ苦いビールを造るのではなく、ビールに苦味を添加する役割のホップの伝統的な使われ方を再考し、現代の醸造ではスタンダードになっているペレット(凝固)ホップを使わずにIPAを醸造。現代のテクノロジーをもってCO2濃縮したホップ・エッセンス&オイルを使い、本来のホップの苦味とアロマを100%に近い状態でビールに付与した、今後のホップの在り方を覆す「近未来のIPA」! |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
仲間シリーズ ニューワールズ 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
イギリス「バーント・ミル」とのコラボビール。麦芽と酵母が生むナッツのような豊かな味わいが特徴のスタイル「スペシャル・ビター」を、日本で馴染み深い「そば」と「玄米」を使って再現。新しいレンズを通して、この英国ビールの古典ともいうべきスタイルを見た時、そこには全く「新しい世界」が広がっていました。両ブルワリーにとっても初めての試みであり、さらに現地では使わないような材料によりこのスタイルを解釈し直したところ、副原料の「煎り玄米」や「そば」が程よく与える独特な味わいなど多くの学びがあり、これまでのコラボ作の中でも最もユニークなビールに仕上がっています。「ビター」と言えど苦味ではなく、香ばしさとほのかな甘みが妙に懐かしさをくすぐる味わいです。 |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、そば茶、そばの実、炒り玄米、ホップ | ||
タ イ プ | スペシャル・ビター | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
ご地愛シリーズ ハレとケ 「ハレ」 缶 | 容 量 | 750ml |
---|---|---|---|
京都にフォーカスした「ご地愛」シリーズ第三弾。お茶で有名な京都は宇治の老舗「堀井七茗園」さんとのコラボによるベルジャンエールです。今回のコラボでは、お茶の生産方法から個性まで限りなく知り尽くしたプロと、数か月にわたる打ち合わせとお茶の試飲を経て、「ケ」用に合う煎茶、「ハレ」用に普段お目にかかることも少ない「碾茶」を選択。日常を表す「ケ」に対し、お祭りや特別な行事など非日常を表す「ハレ」は、「碾茶」(お抹茶用に挽く前の葉)」を贅沢に使って非日常を感じる特別な味わいに仕上げました。碾茶は、茶葉の状態では旨味の素である「テアニン(アミノ酸の一種)」を豊富に含み、口に含むと豊かな口当たりと甘みを感じることができます。ゆっくり瓶の中で発酵することでシャンパンにも通じるような品のある炭酸ときめ細かい泡が生まれ、お茶とビールの個性をじんわりと引き立てています。 |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | 麦芽、碾茶、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャンエールwith碾茶 | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
ご地愛シリーズ ハレとケ 「ケ」 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
京都にフォーカスした「ご地愛」シリーズ第三弾。お茶で有名な京都は宇治の老舗「堀井七茗園」さんとのコラボによるベルジャンエールです。今回のコラボでは、お茶の生産方法から個性まで限りなく知り尽くしたプロと、数か月にわたる打ち合わせとお茶の試飲を経て、「ケ」用に合う煎茶、「ハレ」用に普段お目にかかることも少ない「碾茶(挽く前のお抹茶の原料)」を選択。お祭りや特別な行事など非日常を表す「ハレ」に対し、日常を表す「ケ」は、日々の私たちの生活において馴染み深く、潤いを与えてくれる「煎茶」を使いビールを作りました。煎茶の味わいがホップの土っぽい香りや華やかさ、ほのかな苦味をぐっと引き立て、ベルジャンエール酵母の生み出す独特なフルーティーさとも上手くまとまっています。 |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | 麦芽、煎茶、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャンエールwith煎茶 | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
解放シリーズ 昔(じゃく) 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
クラフトビールのブームが始まってから、常に変化してきたIPA。その違いに目をつけ、同じレシピで同じホップの量でも、使い方の違いでそれぞれの時代のIPAを感じられる、「今」と「昔」を作りました。こちらの「昔」はIPAブームの火付け役と言える往年の製法で、絶妙な苦味とIPA好きの琴線に触れる香りのバランスに焦点をあてた一品。心地よい苦味の余韻を感じながら、ハーブに近い柑橘香がふわっと広がります。「今」「昔」2つを並べて飲むと、苦味を特徴として押し出した時代から、よりフルーティーな味わいが求められる時代へと、IPAの遍歴やIPAファンの嗜好の変化を感じることが出来て十分に楽しめます。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
解放シリーズ 今(こん) 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
クラフトビールのブームが始まってから、常に変化してきたIPA。その違いに目をつけ、同じレシピで同じホップの量でも、使い方の違いでそれぞれの時代のIPAを感じられる、「今」と「昔」を作りました。こちらの「今」はホップの香りと味わいを最大限に活かすモダンな製法で醸造。苦味はなるべく抑えめにし、ホップの甘さや果実味のある香りに焦点を当てることで、ジューシーでごくごく飲みやすい味わいに仕上げています。「今」「昔」2つを並べて飲むと、苦味を特徴として押し出した時代から、よりフルーティーな味わいが求められる時代へと、IPAの遍歴やIPAファンの嗜好の変化を感じることが出来て十分に楽しめます。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六味六色シリーズ 旨 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
6つの味覚(甘酸辛鹹苦旨)をIPAで表現し、未だ見ぬビールの可能性を追求する「六味六色」シリーズ。第5弾となる今回は和風出汁からインスピレーションを受け、「旨味」のある和の素材にこだわった、初めてなのにどこか懐かしい味わいのユニークなIPA。「旨味」の元としてシジミと昆布を使用し、それらの素材が本来持つ味ではなく、ビールの味わいに深みと豊かさがプラス。また、初めて使うイギリスのエール酵母が旨味の要素と上手に働きあい、麦芽と酵母の個性をアクセントとして引き立て、このビールを一段と印象づけています。「旨」は様々な味・食材と合わせながら、ペアリングを存分に楽しめるビールです! |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ、しじみ、昆布 | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
ご地愛シリーズ 与謝野de昼寝 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
京都にフォーカスした「ご地愛」シリーズ第二弾は、京都与謝野町産ホップを100%使用したセゾン。真夏に汗をかきながらホップを摘み取った体験から、「ホップ農家さん達が炎天下を避け、涼しくなる時間帯まで手を休め休憩をとる」というところにインスピレーションを受け、夕方からの仕事に支障が無いようアルコール度数は4.5%。セゾン酵母によるドライな仕上がりは乾いた喉を爽快に潤し、リンゴや梨のような発酵由来の爽やかな香りが鼻に抜けます。スペルト・モルトを少し加えることで程良いコクが生まれ、サワーブレッドのような特徴が酵母の風味とうまくマッチ。また、摘みたて生ホップのまま使用した「ガレナ」が、若草を刈った時の青々とした香りや甘い果実味をビールに付与しています。ちなみに缶のラベルアートは日本ビアジャーナリスト協会代表で、与謝野町ホップの第一人者でもある「藤原ヒロユキ」氏です。 |
アルコール | 4,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | セゾン | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
毬一族シリーズ 毬志 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップがたくさんの房をつけるように一族の繁栄は止まらない、ベルジャン酵母を使ったホッピーなビールシリーズ「毬一族」。こちらの「毬志」は一族の中で最も自立した一人。「毬男」の次の弟にあたる彼は、周りからの評価など気にせず我が道を突き進んで育ちました。「チヌーク」と「コロンバス」ホップをふんだんに使用することで、パイニーかつハーブやミントの様なフレーバーとアロマを生み出し、さらに「ミュンヘン」モルトとカラメル化した「ライ麦」モルトを少量加えることで甘くてスパイシーな独特の風味を醸し出しています。少量の「チョコレート」&「ブラックウィート」モルトがIPAよりもスタウトに近い外見を印象付けますが、見た目だけで判断してはいけません。彼は確かにその全てがIPAであり、皆さんのホップに対する欲求を十分に満たしてくれるはず! |
アルコール | 6,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・ブラックIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
解放シリーズ 時短製造 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
日本で「新型コロナウイルス」の大流行と関連が深いフレーズといえば「時短営業」。政府により人が集まる商業施設や飲食店などの営業時間に厳しく制限が課されました。特に飲食業界にとっては重い縛りとなった「時短営業」と「時短醸造」を掛けて、短い時間で美味しいビールを作れるかに挑戦したアメリカンIPAです。通常のIPAにかかる期間は4週間ですが、今回は仕込みから充填まで16日で仕上げました。ほとんどのエール酵母が20℃前後で7日間ほど働くことを好みますが、今回使った「クウェイク酵母」は37℃で発酵し、発酵後の熟成期間もほとんど不要。ホップは煮沸終了間際に「サブロ」を2度加え、アロマとフレーバーを最大限に引き出すと共に、発酵後の熟成期間もできる限り短縮。「時短製造」ながら、これまで造ったものに引けを取らない、とてもホッピーで柑橘風味の美味しいIPAに仕上がっています。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
満彩シリーズ 玉 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
麦汁をビールへと発酵しながら、同時に乳酸菌を生み出す「ラカンセア酵母」。この酵母の特徴を活かす為、「玉」ではこれまでのサワーと完全にやり方を変え、サワーリングされた麦汁にフルーツを加える代わりに、ほぼ70%が「葡萄ジュース」の麦汁をつくり、それをラカンセア酵母で発酵させました。スパークリングワインやシャンパンに着想を得た「玉」の味わいは、ビールとジュースとワインの中間のような感じで、マスカットジュースの自然な甘さを最大限に活かすためホップは不使用。麦芽の風味のおかげでジュースよりボディと深みがはありますが、ビールというほど強くは無く、仕上がりは正にビールとジュースの中間。その爽やかな特徴は晴れた暑い日や、ビールの苦みからちょっと休憩したい時にうってつけです! |
アルコール | 5% | |
原材料 | 葡萄ジュース、麦芽 | ||
タ イ プ | フルーツ・サワー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
解放シリーズ 一息 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
この混乱のご時世に皆さんの気持ちが少しでも楽になればと造った、ジャーマン・ケルシュ。麦芽は「ピルスナー・モルト」と少量の「ヴィエナ・モルト」、ホップはビールに洗練された苦みとクラシックなハーブ感をもたらす「ハラタウ・トラディション」に焦点をあて、原材料は全てドイツから取り寄せています。酵母はこのスタイルに伝統的に使われる「German
Ale」という株で、王道の製法にのっとり低温で発酵。細部まで注意を払い、真のおいしさを体現した、洗練された味わい。最初の一杯が飲み終わると「おいしかった、もう一杯飲めるな」と思わせ、洗練されたシンプルさが日常のいざこざから解き放ちます。さあ、一息つきましょう。もう充分にがんばっていますよ。 |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ケルシュ | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六味六色シリーズ 酸 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
6つの味覚(甘酸辛鹹苦旨)をIPAで表現し、未だ見ぬビールの可能性を追求する「六味六色」シリーズ。第四弾となる今回は「酸味」に焦点を当て、乳酸発酵由来の爽やかな酸味と、ジューシーでフルーティーな新世代ホップを組み合わせ、豊かなフレーバーがありつつも、不快な苦みのないIPAに仕上げています。「ゴールデン・プロミス」モルトはリッチで蜂蜜のようなベースを、「ヴィエナ」モルトは別の甘さと深みを与え、乳酸菌が「糖」の一部を「乳酸」に変え酸味と共にホップの引き立て役としても寄与。「HBC344」ホップからはパパイヤや青リンゴ、「モザイク」からは刺激的なトロピカルフルーツの要素が加わり、「サブロ」はココナッツのようなフレーバーと共にトロピカルなフルーツの特徴を強調。ホップと酸が融合したIPAの新たな可能性をお楽しみ下さい! |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | サワーIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
解放シリーズ とも 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
バーベキューの必須調味料「焼肉のタレ」に着想を得て造られた、こんがり焼いた食べ物に合うビール。目指したのは、タレの要素を全て持ちあわせ、素材本来の美味しさを引き立てる様な役割。麦芽全体の25%に「ミュニック・モルト」を使うことで、モルティかつパンのようなベースを作り、少量加えた2種類の「クリスタル・モルト」が生み出すフルーツやカラメルのニュアンスがそれを引き立てます。スモークした焙煎モルトは麦芽全体の10%程ですが、ビールの味わいの繊細さを損なうことなく、表面がカリッと焼けた肉の香ばしさやキャンプファイヤーを思わせるフレーバーを与えます。これらの要素が、ハウス酵母が生み出すやさしいアプリコットのような香りと合わさり、最終的に食事の引き立て役にぴったりな得も言われぬビールに仕上がりました。夏のバーベキューの「おとも」に、是非このビールを合わせてみて下さい! |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ、グラニュー糖 | ||
タ イ プ | ベルジャン・スモーク・アンバー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
仲間シリーズ 先祖返り 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「Yakima Chief Hops」とのコラボで、彼らが初めて品種改良に取り組んだホップ「アータナム」にフィーチャー。このホップは病気によって絶滅寸前に追い込まれ、偶然(と「Yakima
Chief」の多大なる努力)によって病害以前のレベルに生産量が復活しました。通常のペレットとクライオ・ホップを使い、フレーバーとアロマの主役は「アータナム」由来のグレープフルーツのような柑橘、それを「シムコー」ホップのベリーのような風味が支えています。今回は「アータナム」の復活に合わせ、スタイルも10年前位まで全盛だったウエストコーストIPAを復活。しかし、昔のウエストコーストIPAによくある強い苦味よりも、フルーティーなアロマに主軸を置きたかった為、「レイトホッピング」という手法を用いましたが、その外観と味わいはクラフトビールブーム初期のころを彷彿とさせるはず! |
アルコール | 8% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
満彩シリーズ わたぬき 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「わたぬき」はこれまで造った中でも最高にユニークなビールの1つ。ケトルサワーに使った乳酸菌は柑橘類のような特徴をもち、「梅」の酸っぱさと「アプリコット」の甘さをつなぎ合わせています。これにより酸っぱくてジューシーな果実感が生まれ、「ヒマラヤ・ピンク岩塩」が全体を柔らかく仕上げています。また、高いアルコール度数によりビールはインペリアル・ゴーゼとなり、サワービールで失われがちな強いボディが感じられます。新鮮な「ローズマリー」は、はっきりと感じられる爽やかな香りを添え、針と柔らかい茎がハーバルなタンニン感をもたらし、さらにボディを強調しています。 |
アルコール | 7,5% | |
原材料 | 麦芽、アプリコット果汁、梅果汁、ローズマリー、岩塩、ホップ | ||
タ イ プ | フルーツ・サワー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
解放シリーズ 新天地 ニュージランド産ホップ編 缶 |
容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
「新天地」は、新しい領域「ラガー」にふみ出した「京都醸造」が、完璧なラガーを求めホップや麦芽、酵母を変え、まだ見ぬ世界をさらに開拓していくシリーズ。第三弾となる今回は、ニュージーランド産ホップの爽やかさと、ラガーらしい爽快さのペアリングに焦点を置きました。「ネルソンソーヴィン」&「モツエカ」ホップは、ライムや白ブドウのようなニュアンスを与えてくれ、麦芽の甘い穀物感が際立つだけでなく、酵母が生み出すアロマがさらに複雑な層を織りなします。ちなみに酵母はミュニックで採取された株で、恐らく日本の醸造所で使われるのはこれが初めて! |
アルコール | 5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ピルスナー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
毬一族シリーズ 毬文 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
ホップがたくさんの房をつけるように一族の繁栄は止まらない、ベルジャン酵母を使ったホッピーなビールシリーズ「毬一族」。こちらの「毬文」は「毬男」の一番下の弟にあたり、兄と同じくホップへの愛を受け継いでいますが、若さのためか兄よりも苦みが控えめなセッション・スタイルのビールの方がずっと親しみやすいと思っています。ホップの特徴も大きく違い、ニュージーランド産とドイツ産の品種にハウス酵母(ベルギー)があいまって、白ブドウやライムの特徴を生み出しています。麦芽のレシピはシンプルかつ王道で、「ゴールデン・プロミス」が甘いパンのようなフレーバーの下地を提供し、少量の小麦麦芽が泡もちをよくしています。暑くなってくると、この4.5%のアルコール度数が外で飲むのに最高です。 |
アルコール | 4,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ベルジャン・セッションIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
解放シリーズ 若気の至り 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
一般的なマッシング技法と比べて生成される糖分がはるかに少ない「コールドマッシュ」という方法で、アルコールを1%に抑えたビール。セゾン酵母が生み出す強いフレーバーとアロマがビールに複雑さを加え、ホップのフレーバーは「シムコー」と「アラミス」を主役に「カスケード」が支えています。そうして出来上がったのは、間違いなく「ビール」であり「セゾン」ですが、これまでに造ったどんなビールとも別物。ビールに期待する香りや味わいはありつつも、アルコール度数を極端に下げたことでフレーバーとボディの感じ方は大きく異なります。減らすことで得られたものとは?ぜひ実際に飲んで確かめてみて下さい。ビールを酔いの道具としてではなく、飲み物として向き合った一つの形がこの「若気の至り」です。 |
アルコール | 1% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | セゾン | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六味六色シリーズ 辛 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
6つの味覚(甘酸辛鹹苦旨)をIPAで表現し、未だ見ぬビールの可能性を追求する「六味六色」シリーズ。第三弾となる今回は「辛味」に焦点を当て、、トロピカル系ホップの特徴と麦芽の甘さを「辛味」と対比させ、見た目、香り、味わいの感じ方にギャップを生み出しています。今回は2種類の香辛料「赤唐辛子」と「花椒」を使用し、「花椒」は舌がしびれるような辛さを抑えつつ、僅かに柑橘の風味が出るように調整。また、「赤唐辛子」のスパイス感はパンチがあり、その香りと風味は「シトラ」「エクアノット」「サブロ」「タラス」などフルーティーな特徴を持つホップのトロピカル感とは対照的な印象をもたらしています。画一的なIPAとは全く異なる味わいで、一般的な居酒屋メニューをはじめ様々な料理のお供にピッタリ! |
アルコール | 6,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ、赤唐辛子、花椒 | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
仲間シリーズ 一汁多彩 木樽熟成 | 容 量 | 375ml |
---|---|---|---|
オレゴン州ポートランドの「アップライト・ブルーイング」とコラボした「一汁多彩」の第3弾にして最終章。第1弾は「複雑さに富みながらもバランスが良い」をテーマに通常発酵によるAlc3.5%のテーブル・セゾン、第2弾はそれをステンレスタンクで10ヶ月間ブレタノマイセスによる二次発酵を経て発売、そして最終章はブレタノマイセスに加え乳酸菌もブレンドしアメリカンオーク樽にて20ヶ月熟成!長期熟成により木樽由来のこなれたタンニンに滑らかでコクのあるボディと、バクテリア由来の酸味でベースのビールのフルーツ感を引き立てています。より洗練された味わいに成長し、複雑ながらも日常的に飲める親しみやすさも兼ね備えた、何層にも続く複雑さを感じさせる仕上がりです。 |
アルコール | 3,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | セゾン | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
解放シリーズ 古道をゆく | 容 量 | 375ml |
---|---|---|---|
「京都醸造」が取り組んだセゾンの中では、原料から充填方法に至るまで伝統製法に最も忠実に造ったクラシックなセゾン。ベルギー産のピルスナー・モルトをベースに、ドイツ産のヴィエナ・モルトと小麦麦芽が穀物的な甘さを添え、ホップは「スティリアン・ゴールディングス」と「アラミス」を組み合わせることで、クラシックなハーブ様のフレーバーとほのかな柑橘感を生み、このビール用の特別な酵母と見事に調和しています。さらに伝統的な瓶内二次発酵により、熟成中にゆっくりと変化していきます。大の付く程のセゾン愛好家である京都醸造のブルワーにとって、今回の試みは非常に大きな意味があります! |
アルコール | 7% | |
原材料 | 麦芽、ホップ、糖類 | ||
タ イ プ | セゾン | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
解放シリーズ 野生主義 | 容 量 | 500ml |
---|---|---|---|
野生酵母「ブレタノマイセス(通称ブレット)」を使ったビールは、たいていの場合“ファンク(Funk)”という一言で表現されます。それは香りに由来する表現ですが、「匂い」と「臭い」の間にある得も言われぬ個性的で魅力的な香りと言えます。今回の「野生主義」では、ブレットを出来上がったビールに添加するのではなく、珍しく主発酵に使用。この条件下でのブレットは、トロピカル&フルーティーでパイナップルのようなフレーバーとアロマを生み出します。いわゆる「馬小屋」と表現されるブレットのファンキーさは影を潜め、想定外のトロピカルフレーバー!そのフレーバーをさらに引き立てるため、「VICシークレット」「アイダホ7」「モザイク」といったホップを加え、アロマ、フレーバー共に熟したパイナップルやミックスジュースのような印象に仕上げました。ブレットの知られざる一面に迫った前例のない最高にユニークなIPAです! |
アルコール | 6,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | ブレットIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
解放シリーズ 送り犬 木樽熟成 | 容 量 | 500ml |
---|---|---|---|
「送り犬」は2019年8月に醸造され、一部を同年10月に発売しましたが、元々は樽熟成することを想定したビール。今回リリースする分は、ウイスキー樽で15か月過ごしたことで樽(ウイスキー)の香りがしっかりと移り、モルト(ゴールデンプロミス、ミュニック、ヴィエナに加えフレーク・ウィートも使用)の特徴を際立たせています。ハウス・イーストはドライなフィニッシュながらも、しっかりとした果実感を醸していて、長期熟成によってブラウンシュガー、バニラ、トフィーの風味を付与させながら、円みのある柔らかい口当たりを生み出しています。強い樽の風味とアルコール度数にも関わらず、ドライでするすると飲めてしまう「危険」な仕上がりです。 |
アルコール | 9% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | バーレーワイン | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六味六色シリーズ 塩 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
6つの味覚(甘酸辛鹹苦旨)をIPAで表現し、未だ見ぬビールの可能性を追求する「六味六色」シリーズ。第二弾となる今回は「塩味」に焦点を当て、、スウィーティーと柚子の果汁を使って醸造したIPAに国産の海塩をプラス。2種の柑橘果汁を使用したIPAはグレープフルーツを思わせるフレーバーとゆずの香りに加え、オレンジ、グレープフルーツ、ライム、レモンなどホップ品種にも共通するフレーバーとアロマを醸し出し、海塩はこの全てをまとめる役割を果たします。塩味は柑橘類のシャープな酸味を柔らかくし、ボディ感とコクを与えバランスをとり、それと同時に果皮やホップの苦味を抑え甘味をより強調させる仕上がり。ジューシーで非常に親しみやすいIPAになりました。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ、スウィーティー果汁、ゆず果汁、海塩 | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
満彩シリーズ 果風香 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
乳酸菌を使ってビールに程よい酸味を与える「ケトルサワー」製法を用いた爽快サワービールのシリーズ「満彩」。こちらは日本の晩冬から早春にかけて果実界を席巻する「苺」の中でも、印象的な赤い色に芳醇な香りを持つものと、ジャムのような濃厚な味わいを持つもの、2種類の「苺ピューレ」を使用したフルーツ・サワーエール。果実とケトルサワーをベースにしているため溌剌とした若い果実に近い酸味があり、ビールが甘くなり過ぎないようバランスをとってくれています。また、色調はツルからころんとぶら下がる苺をイメージさせる可愛らしい淡いピンク色です。 |
アルコール | 5,5% | |
原材料 | 麦芽、ホップ、イチゴピューレ | ||
タ イ プ | フルーツサワー | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
ご地愛シリーズ 輪 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
毎年多くの人が訪れる街「京都」に焦点を当て、「京都醸造」と地元のつながりをビールに昇華させていくプロジェクト・シリーズ。「輪」は京都の常設店とのコラボで造り上げたシリーズ第一弾で、スタイル、原材料、名前等を皆で提案し、セゾンとIPAのハイブリッドビールを造ることに決まりました。京都醸造のハウスイーストはドライで飲みやすい後味ながらも、ホップと相性の良いフルーティーな味わいを醸します。そして、ホップの香りは柑橘が際立っており、その裏にハーブや青々とした清涼感がありセゾンの特徴も。まさにセゾンIPAと呼ぶにピッタリな味わいです。ちなみに缶のラベルは京都出身のイラストレーターでブルワーの友人でもある「楠木雪野」さんが手掛けています。 |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ | ||
タ イ プ | セゾンIPA | ||
価 格 | 完売 |
![]() |
六味六色シリーズ 甘 缶 | 容 量 | 350ml |
---|---|---|---|
6つの味覚(甘酸辛鹹苦旨)をIPAで表現し、未だ見ぬビールの可能性を追求する「六味六色」シリーズ。第一弾は「甘味」に挑戦ですが、乳糖とバニラを使った甘いIPAを造ったわけではなく、ホップの風味から来る「甘味」のニュアンスと苦味を、煮沸の工程ではないところで表現。そのために苦味が穏やかで、なおかつ風味の良いホップ「シトラ」「エクアノット」「サブロ」を選択。また、モルトは「ゴールデンプロミス」「ヴィエナ」「ウィート」を使用し、少し甘くて丸い印象のベースに仕上げています。さらにココナッツパウダーを組み合わせることで、ホップの甘味の特徴をさらに増幅させ、これがまたIPAらしさの一端を担っています。IPAとは何か?という挑戦の幕開けです! |
アルコール | 6% | |
原材料 | 麦芽、ホップ、ココナッツパウダー | ||
タ イ プ | IPA | ||
価 格 | 完売 |