「天寿」 天寿酒造(秋田県)
![]() |
![]() 創業は明治7年、二代目大井永吉が酒造りを始めてから130余年当主は代々永吉を名乗り現在は六代目が跡を継いでおります。酒名の天寿は百歳まで幸せに生きることの意味。ラベルの文字は二千年前中国山東省の泰山の磨崖に刻まれた金剛経から写したもの。また顧客への長寿の願いが込められています。 |
---|
![]() |
天寿 米から育てた純米酒 しぼりたて 「米から育てた純米酒」の「初しぼり」バージョン。「天寿酒米研究会」産の「美山錦」を100%使用し、なでしこの花から分離した「ナデシコ酵母(ND-4)」で醸した、しぼりたて純米吟醸生酒です。なでしこ酵母特有の華やかな香りも上品で、フレッシュさ溢れるきれいな飲み口、米の旨味もしっかり楽しめます。
|
![]() |
天寿 純米大吟醸 隠し酒 Wこまち 秋田県生まれの「こまち酵母R-5」と天寿酒米研究会が栽培する「秋田酒こまち」で醸した純米大吟醸。酵母と原料米、2つの「こまち」から「Wこまち」と名付けられました。「こまち酵母R-5」が生成する華やかな吟醸香と、「秋田酒こまち」由来の柔らかな味わいが特徴で、7℃の低温で約7ヵ月間熟成させたことにより、まろやかさが増しています。
|
![]() |
天寿 米から育てた純米酒 ひやおろし 地元「天寿酒米研究会」産の「美山錦」を使用し、「なでしこの花」から分離した「花酵母」で醸した香り高い純米吟醸。花酵母由来のフルーティな香り、柔らかでなめらかな口当たりで、米の旨味と適度な酸味がバランスよくまとまり、旬の料理を引き立ててくれます。
|
![]() |
天寿 純米吟醸 隠し酒 ★★★ver.2020 蔵元が考える天寿のお酒の特徴は「キレイ」であるということ。今回の隠し酒は、地元「天寿酒米研究会」産の「美山錦」を使用し、なでしこの花から分離した「農大花酵母」で醸した純米吟醸です。今回は瓶燗にて1回火入れした後、ひと夏瓶貯蔵した実質「ひやおろし」バージョン。「ナデシコ酵母」由来の華やかな香りと、柔らかな味わいが同時に楽しめ、アミノ酸を抑えたことで喉越しも良く、正に★★★(三ツ星)の仕上がりです。
|
![]() |
天寿 Re: 純米大吟醸生酒 「Re:」とは…「再び、そして、新たに」という意味を持ち、コロナウィルスにより発売時期を逸してしまった商品を「Re-production《再生》」「Re-release《再発売》」して販売応援する「日本名門酒会」の新企画です。こちらは37年目を迎える「天寿酒米研究会」が丹精込めて作った「美山錦」を100%使用した、限定の純米大吟醸生酒。上槽後、急冷し−5℃で貯蔵、生酒のまま熟成。ブドウや青リンゴ、蜂蜜を想わせる芳醇で華やかな香り。まろやかで力強い甘味や丸みを帯びた酸、穏やかな苦味が後味に感じられます。豊かな香りを楽しめるよう、ワイングラスで飲むのがオススメです。
|
![]() |
天寿 純米吟醸 夏の隠し生酒 ★★★ 蔵元が考える天寿のお酒の特徴は「キレイ」であるということ。今回の隠し酒は、地元「天寿酒米研究会」産の美山錦を使用し、なでしこの花から分離した「農大花酵母」で醸した純米吟醸生酒です。「ナデシコ酵母」由来の華やかな香りと、柔らかな味わいが同時に楽しめ、アミノ酸を抑えたことで喉越しも良く、正に★★★(三ツ星)の仕上がりです。
|
![]() |
天寿 純米吟醸 新人 新しい時代を切り開く主人公となる全ての新人・新米が「今」という時間にまっすぐ向き合い、しっかりと自分らしさを「醸し」出していけるようにとの願いを込め、「甘口フルーティー」や「シュワシュワ」の変化球ではなく、あえて直球・ど真ん中である正攻法の酒造りでエールを贈るべく生み出した新人専用日本酒「新人」。こちらは秋田県産の新米「めんこいな」を使い、秋田県内で一番若くフレッシュな一関陽介杜氏(37歳)を中心とした新進気鋭な若手蔵人メンバーで醸した純米吟醸酒。日本酒を初めて飲む「新人」にも旨いと感じさせる「新人をイメージした」華やかな香りとフレッシュな味わい。パッケージにもこだわり、包装紙は新人に役立つ情報をまとめた「新人新聞」、ラベルは「名刺」をイメージしています。
|
![]() |
天寿 無垢之酒 純米吟醸生原酒 無垢之酒は、酒造期も半ばを過ぎ、その年の米質も充分に把握し、気温も低く安定した2月頃に造られる純米吟醸酒。圧搾空気によって出てきた「雑味成分を含んだお酒」を加えないことで、通常の 「しぼりたて」より上品でクリアなワンランク上の酒質。さらに上槽直後の香味を損なうことなく「無濾過」で瓶詰めされ出荷されます。今年初めて「無垢之酒」に挑戦した天寿では、地元秋田県産「美山錦」と得意の花酵母「ナデシコ酵母」で仕込み、軽快な中取り部分を瓶詰め。爽やかなガス感が心地よいフルーティな吟醸香と軽快な酸味が特徴です。
|
![]() |
天寿 雪室氷点熟成 純米生酒 平成31年2月9日開催の“酒蔵開放イベント”時に搾ったばかりの「純米生酒」をタンク丸ごと雪の中に封印し、0℃の氷温でじっくり70日間寝かせた生酒。安定した低温で熟成させることで、トロリとしたやわらかい丸みのある酒質となります。毎年4月後半の連休前に“雪室解禁イベント”を開催し出荷開始となります。鳥海山の麓、豪雪地帯の秋田県矢島町にある天寿酒造ならではの特別な限定生酒です。
|
![]() |
天寿 米から育てた純米生酒 「米から育てた純米酒」の夏生バージョン。なでしこの花から分離した酵母を使用し、上立ち香・含み香ともにフレッシュ&フルーティーで華やか。しかし香りの華やかさや米の味わい深さとは反して、どこまで飲んでも飲み疲れしないバランスの良さは秀逸!
|
![]() |
天寿 米から育てた純米酒 地元産で出来る最高の酒を目指し、昭和58年に結成された天寿酒米研究会の美山錦100%!なでしこの花から分離した酵母を使用し、豊かな香りと旨みのバランスにすぐれる酒に仕上がっています。麹菌・酵母菌の働きと、天寿の蔵人の精米から瓶火入れまで、心血を注いだお酒をお楽しみください。
|
![]() |
なでしこ純米 タイプの違う3種類の純米酒をブレンド。ほのかに果実の香りが漂い、甘やかでソフトな口あたり。後味はキリリと辛口に引き締まり、ブレンドの絶妙な味わいが楽しめる。
|
![]() |
天寿 夏の純米吟醸 天寿酒米研究会産酒造好適米を100%使用し、アベリアの花から分離した酵母で醸しました。爽やかな夏の風味をお楽しみください。
|
![]() |
限定24本入荷! 天寿 米から育てた純米生酒 「もやしもんラベル」 日本名門酒会「天寿 米から育てた純米酒」とドラマ『もやしもん』コラボレーションのお酒です。地元産で出来る最高の酒を目指し、昭和58年に結成された天寿酒米研究会の美山錦100%!なでしこの花から分離した酵母を使用し、豊かな香りと旨みのバランスにすぐれる酒に仕上がっています。麹菌・酵母菌の働きと、天寿の蔵人の精米から瓶火入れまで、心血を注いだお酒をお楽しみください。
|