「西の関」 萱島酒造(有)(大分県)
![]() |
![]() 明治6年創業。明治20年代二代目当主が西日本の代表酒を目指し「西の関」と命名。明治40年第1回全国清酒品評会一等受賞。昭和47年ドイツの大きき酒会に日本の代表として出品される。 |
---|
![]() ![]() |
西の関 手造り 純米酒 手造りを貫く蔵が醸す、米本来のまろやかな旨さが生きる純米酒。冷やでよし、ぬる燗でよし。九州の蔵が造る酒ならではのしっかりとした味わいは、お燗にすると純米らしい良い香りが口中で広がり、鼻から抜けていきます。
1800ml |