ドメーヌ・フィレモン
ドメーヌ フィレモンはドメーヌの信条として、ガイヤックの歴史的で忘れ去られたブドウ品種のみを単一で醸造しています。
2003年に代替わりし、ドメーヌを引き継ぎました。なお、オーナーの曽祖父はPHILEMONと言い、ドメーヌ名の由来となりました。フィレモンは第一次世界大戦からの帰還後、ブドウ栽培を発展させました。
父、祖父、曽祖父(PHILEMON)は、代々ワインを造り、ワイン商に大量に販売していました。
忘れ去られつつあるこの地域の個性を確固たる物とするため、ガイヤックの歴史的品種である赤ワイン用のブリュコール、デュラス、プルネラール、白ワイン用のロワン
ド ルイユ、忘れ去られた品種である赤ワイン用のジュランソン ノワール、白ワイン用のオンダンクとモーザック ローズのみを残し、国際品種から植え替えるように畑を造っていきました。
2010年にブドウ畑を有機栽培に完全転換。ブドウの樹はゴブレ剪定にこだわり、伝統的な剪定方法で、ブドウの株と自然の調和を大切にしています。勿論、ブドウの木がよく育ち、質の高いブドウが収穫できるよう、土壌作りにも細心の注意を払っています。化学肥料や除草剤は一切使用していません。
ワインはキュヴェにより(ワインの構造を変えることなく)軽く濾過される事もあり、必要であればワインの安定性を保証するために、瓶詰め前に最小限の亜硫酸塩が添加される事があります。
※ガイヤックのテロワール品質向上について 彼らはTERRES DE GAILLACのメンバーです。TERRES DE GAILLACは、ガイヤックのテロワールの中心に位置する、14のオーガニックおよびビオディナミのワイン生産者をまとめる団体です。その目的は、高品質の収量、手作業による収穫、天然酵母など、本物の倫理観を持つ職人やワイン生産者を結集させることにあります。
詳細は協会のウェブサイトへ
https://www.terresdegaillac.com/lassociation
以上輸入元資料より抜粋
リアルワインガイド88号「旨安賞」受賞! ジュラソン・ノワール[2020] フランス南西部の忘れられた品種で粘土石灰質土壌に植えられた樹齢約15年の「ジュランソン・ノワール」100%。葡萄は除梗し、アルコール発酵迄3〜4週間マセラシオン後、タンクで10ヶ月熟成。黒みがかった濃厚な紫色の外観、香りも濃厚でドライフラワー、ドライプルーンの濃縮した果実の香り。口に含むと少し驚く程の芯のある酸が感じられカレンズの風味があるので、天然酵母で作ったレーズンパンや熟成したカマンベール等トロッと熟成したチーズと好相性。少々酸を落ち着かせると果実感がたっぷり出てくる為、時間を掛けて飲むのがオススメです。
―以下リアルワインガイド88号より抜粋― 濃いです。外観も香りも。けどナチュラルワインならではの適切なもろみ香ときのこがあって、とてもいい香りなのです。口に含むと酸がキリっと効いた、濃いけどシャープさのある美味しい味わい。そして濃いけどスルスル。ちなみに酸がとても上質で、この酸を表現出来るのは造り手が優秀な証拠。飲み心地の良い濃厚ナチュラルワイン。(今飲んで89 ポテンシャル90) 750ml 税込2145円 |
■ 生産地:フランス、南西地方
■ 味のタイプ :赤・ミディアムボディ
■ アルコール度:13%
■ ブドウ品種 :ジュラソン・ノワール100%
■ 平均樹齢 :
■ 平均年間生産量 :本